翻訳アプリ(ブラウザ版も)のおすすめ「Google翻訳」「DeepL」「Naver Papago翻訳」

東京で生活していると海外の方と接する機会が増えると思います。そんなとき、日本語しか使えない場合伝えたい内容を適切に伝えることはとても難しいのが現実です。そんなときに少しでも言語の壁を越えて意思の疎通ができる便利ツール、「翻訳アプリ」のおすすめをご紹介します。
TOC
Google翻訳
言わずと知れたGoogleによる翻訳サービスです。アプリも軽くて多数の言語に対応しています。最もメジャーな翻訳ツールだと思います。しかし、翻訳精度は肌感覚ですがいわゆる直訳となる場合が多く、日常生活でカジュアルに使える表現などはうまく翻訳してくれません。スラングや意訳を詳しく知りたい場合は別のツールを併用すると良いでしょう。
最低限コミュニケーションを成立させるには十分です。
アプリ
ブラウザ
あわせて読みたい
Google 翻訳
単語、フレーズ、ウェブページを日本語から 100 以上の他言語にすぐに翻訳できる Google の無料サービスです。
DeepL
ドイツのDeepL社による翻訳サービスです。2020年3月に日本語対応しました。対応言語は日本語・英語のほか、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、オランダ語、ポーランド語、ロシア語、中国語です。
アプリ
ブラウザ
あわせて読みたい


DeepL翻訳:高精度な翻訳ツール
テキストや文書ファイルを瞬時に翻訳します。個人でもチームでも、高精度の翻訳をご活用いただけます。毎日、何百万もの人々がDeepLを使って翻訳しています。
Naver Papago翻訳
NAVERまとめなどで有名な、Naverグループが制作した翻訳アプリです。
英語、中国語、韓国語など6ヶ国語に対応しています。
アプリ
ブラウザ
まとめ
翻訳アプリに頼らずにすらすらと外国語を話せるほうが良いですが、日本国内に住みながら完璧にネイティブ対応できるようになることはなかなか困難です。
会話が不可能となるよりは便利なツールである翻訳アプリをうまく使いながらコミュニケーションがとれるほうが良いと思いますので、ぜひ活用してみてください。